愛用してすでに1年以上利用しているMac book proクローンことXiaomiのMi notebook proですが
いつぞやのWindows定期アップデートにより
Mi notebook proのフィンガープリントセンサーが反応しなくなり困り果て
一時期は原因がわからなかったためPIN入力で対応していましたが
指紋認証を一度でも使用すると便利さが全然違いますよね。
もう指紋認証に慣れてしまうと入力するのが煩わしく感じます。
スマホでもフェイスアンロックや指紋認証に慣れてしまうとわざわざ打つのも面倒くさいですし。。。
とまぁ話はずれましたけども対策を調べていたところ対処法を発見しましたので記載しておきます。
Mac book proクローンことMi notebook pro
レビューはこちらから
【性能・コスパ最強ノート】これ1台で何でもこなせる!Xiaomi Mi Notebook Pro 第8世代 Core I7-8550U搭載+16GB RAMの最上級モデルレビュー
中国版windowsから日本語化はこちら
【性能・コスパ最強ノート】Xiaomi Mi Notebook Pro 第8世代 Core I7-8550U搭載+16GB RAMの最上級モデル【日本語化手順】
フィンガープリントセンサーが反応しなくなった原因は
Windows Helloの指紋認証と互換性のあるセンサーが見つかりませんでした。とのことでした。
下記の画像の互換性のあるカメラが見つかりませんでした。と同様の症状です。
定期的にドライバー側のアップデートもしていたつもりだったのですが
どうやらwindows側のアップデートにより指紋認証センサーの互換性が外されたことにより利用できなくなっていたようです。
対策としてはXiaomiのコミュニティーからドライバー類のダウンロードをすることになります。
上記リンクから飛んで下にスクロールしていくと中盤ぐらいに
Fingerprint Recognition Driverというのがあると思いますので
ダウンロードリンクからzipをダウンロードしてください。
ダウンロードされるファイル名は EFD~~~USB_Driver_WHQL.zipになっていると思います。
あとは展開して開いたファイルからSetup.exeを選びインストールしてください。
その後にPCを再起動する前に
設定→アカウント→サインインオプション→Windows Hello 指紋認証
を選びます。
指紋認証が利用できる状態になっているか確認してOKですが
一応指紋の追加をし直したほうが個人的にはいいかなと思います。
その後に再起動して指紋がしっかりと認証できるか確認しましょう。
指紋認証が通れば完了です!お疲れさまです。
レビューはこちらから
【性能・コスパ最強ノート】これ1台で何でもこなせる!Xiaomi Mi Notebook Pro 第8世代 Core I7-8550U搭載+16GB RAMの最上級モデルレビュー
中国版windowsから日本語化はこちら
【性能・コスパ最強ノート】Xiaomi Mi Notebook Pro 第8世代 Core I7-8550U搭載+16GB RAMの最上級モデル【日本語化手順】
コメントを書く