あなたの車はエアコンを付けたときにどんな臭いがしますか?
モワッと湿気っぽい臭いを感じたり、酸っぱい臭いであったり
ホコリの臭いやカビ臭の方もいるかも知れません。
ちなみに私の車は、この夏エアコンを付けたら酸っぱい臭いがしました。。。
始動してから3分立たずに臭いは収まるのですが、車を動かすたびに繰り返し嫌な臭いが出てました。
原因は主にエバポレーターという熱交換器の部分にホコリが付いて雑菌が湧いたり
カビが発生することにより臭いが発生します。
またエアコンフィルターが汚れてたりブロアファンにホコリが付いて臭いの原因となることもあります。
私も過去いろいろ試して助手席のグローブボックスを外してエアコンフィルター交換してみたり
(中央の白いのがエアコンフィルターです)
エアコンフィルターは外気に触れている部分になるので車の排気ガスや外の空気の良くない所等で
凄く汚れやすいので定期的に交換したほうがいいと思います。
私はその下にあるブロアファンに家庭用のエアコン洗浄スプレーを直接かけてみたり・・・
このときはブロアファンが凄く汚れていた為、綺麗になって臭いは消えましたが
その代償としてありとあらゆる隙間から黒い液体が垂れてきてフロアマットが大惨事になった記憶が蘇ります(笑
※電装系がやられる可能性があるので皆さんは真似しないでくださいね!
私のような失敗をできるだけ減らすためにもすぐに誰でも簡単にできる対策をご紹介します。
その方法は
カーエアコンの設定を最低温度に→送風を最大→ACオン→内気循環にして車の全ての窓を全開にして1時間ほど放置or運転する
もし家先だとしても、窓全開で車を放置するのはなかなか勇気がいると思うので、ドライブがてらやってもらうのがいいかなと思います。
私は通勤時間が結構かかるのでその時に試しました。
臭いが無くなる原理としましては
カーエアコンの設定温度を低くして窓を開けることによって室温が下がらないため
エアコンは全開運転をすることになります。
↓
空気中の水分がエアコンのエバポレーターで冷却され通常以上に結露が起こる状態となります。
↓
その結露された水がエバポレーターにくっついたホコリやニオイの元と混ざって
ドレンパイプの方から外に排水される
↓
これをエアコン内部で1時間ほど繰り返すことによって臭いが取れます
これをやるだけで私の車は1ヶ月ほど臭いがない状態が続いています。
もしそれでも取れない臭いの場合は エバポレータークリーナー を使用することをおすすめします
タバコの臭い等はこびりつきやすいのでクリーナーを使用することが一番綺麗に取れるかと思います。
よく昔から言われてる方法として車を降りる時にエアコンをヒーター+風量最大にして5分ほど回す。
という方法がありますが、元々エバポレーターが綺麗な状態だったら結露が取れて
綺麗な状態が維持されるのですが、すでに臭いが出てる状態だとほとんど意味がありません。(経験済み)
この対策をして臭いのない快適な運転を楽しみましょう!
関連記事:家のエアコンが臭い?何も持たずに今すぐ簡単に掃除できるエアコンの悪臭対策の決定版!
関連記事:【他車でも簡単に出来る】ジムニーJB23Wのカーエアコンの効きが悪い時の対策
コメントを書く