私は無類の牡蠣好きなので、いつも兵庫県赤穂市坂越の方に買いに行って家で食べるのですが、結構魚焼きグリルで焼いたりするのは手間なんですよね。
焼き加減が意外に難しいので焼きすぎて身がカラカラになるのも勿体無いですし、身が爆ぜたらグリル内の掃除が大変ですよね。
出来るだけ簡単に美味しくいただきたいということで電子レンジを使うことにより
楽に洗い物も少なく調理することが出来るので手軽にできますね。
事の発端は、たまたま賞味期限が次の日まである牡蠣が半額で売っていたのでついつい買ってしまったんです。
まずは水で洗い流しながら殻と殻を擦り合わせて汚れを取ります。
次に殻付き牡蠣をお皿の上に並べます。この時浅い皿よりは深い皿の方が牡蠣のエキスが外に溢れないのでおすすめです。
熱の通りがをできるだけ均等にするために、牡蠣は出来るだけ重なり合わないように並べるようにします。
次に調理酒を全体的に軽く(大さじ1~2杯)かけます。
これは水でも問題ないですが、もし磯臭さが強いなどある場合は水よりお酒をかけた方が臭み消しになりますので。
水を少しかけるのは蒸し上げる効率を上げるためになります。
そしてラップをかけます。密封しないようにふんわり上に被せるぐらいで結構です。
ラップをかけることにより電子レンジにかけた時に、皿の中の蒸気を留まらせ熱をしっかり入るようにします。
電子レンジをかける時間は各レンジと牡蠣の大きさにより変わってきますが
大体1個につき500Wで小さいサイズで2分~ 大きいサイズで3分~ を目安にしてください。
今回のは小さかったのでまとめてレンチンしましたが500Wで6分で蒸し上がりました。
ちなみにもうちょっと早く作りたいと思ってワット数を上げるのはオススメしません!
牡蠣の中に急激に火が入って爆ぜる原因になります。
本当はじっくり蒸し上げて火を入れてあげた方が爆ぜず、ふっくらした身になりますのでワット数を下げれるなら下げてあげた方がいいです。
後は蒸し上がった牡蠣をナイフなどを使用してお酒と一緒にでも食べてください!
ゴミや手間がかかると思っている方もおられると思いますが
電子レンジを使うことによりこんなに簡単に美味しく調理出来ますので一度試してみてください。
コメントを書く